こんにちわ!!鈴木菜乃花です。少しずつアドセンス広告の収益も上がってきて、PV数も増えてきて、見てくださってる方々有り難う御座います。
今回はブログは最初の三か月で物凄く差が付くと言う事についてお伝えします。
色々な著名なブロガーさんもお伝えしていると思いますが、最初の三か月・ブログを10記事・100記事を超える辺りまでが我慢の時期だと言われています。
結論からお伝えします。
ブログは最初の三カ月は何としてでも出来る限り毎日一記事は更新しろ!!
と言う事になります。私がブログを開設してから毎日更新できているか?と言うと・・・答えはNOになります。
色々あって更新出来なかった事もあります。
その事については他の記事でもお伝えして居たり、無理に毎日三か月必ず更新しろというわけではありません。
↓の記事も併せてお読みください。
最初の三か月は出来る限り色々なモノを絞りだして記事を書いたり積極的に更新するべし

ブログ初心者は最初の三カ月で差が付く秘訣を公開!!

なに・・・?この根性論みたいな時代錯誤な見出しは・・・

それには理由があるんだ。
人気ブログを作ったり、色々な人に見て貰いたいと思うのであれば・・・出来る限り100%・三か月毎日休まず更新する事をお勧めします。私は・・・途中で更新出来なかったり、数日、開いたりしまっているので説得力がありませんが・・・、何故かと言うと、ネタが尽きても出来る限り絞りだして記事を更新する事をお勧めします。平凡な記事でも無理矢理書いた記事でも良いです。出来る限り、貴方の色を出した記事を書いていきましょう。
色々な物事や出来事でも構いません。日記や周囲の出来事でもなんでも構いません。出来る限り自分のカラーを出した記事を更新し続けましょう。
三か月間更新を続ける事で人気ブログの仲間入りに!!
三か月間更新を続ける事で、ブログはある程度は検索エンジンにも評価されやすくなっており、人気ブログの仲間入りになり始めている事でしょう。
三か月更新を続けていれば、ブログ界隈で更新をして「100記事を目標としろ」と言われている数字に近づいてきます。Googleのアルゴリズムが変わったといえど、ある程度基礎的なモノは変わりません。
精神論みたいになってしまいますが、ある程度インデックスもされやすく検索流入も増えてきます。
Googleのアルゴリズム最新版については↓
Googleが大幅アップデート!!コアアルゴリズムアップデートに注意!
また、簡単な三カ月ブログの記事の更新を続けた結果PV数がどうなるか?という記事も見つけたので簡単に引用しておきます。
少しデータが古いですが、実際に私自身が毎日ブログを書き始めた時のアクセス数の推移です。
上図のサイトでは週に1回程度記事をアップしていましたが、記事数は少なく1日200pv程でした。元々文章を書くのが苦手なので、私も毎日ブログを書き続けるなんて到底無理な話だと思っていました。しかしSEOの観点からもコンテンツが重要であると言われるようになったので、最初は仕方なく、本当に重い腰を上げて記事作成に取り組むことにしたのです。

三カ月目から一気にPV数が上がっているのがわかりますね。
この様に少しデータは古いかもしれませんが、検索結果に載るように意識して記事更新しましたを心がけていけば自ずとPV数はあがったり人気ブログの仲間入りを出来てくるはずです。
間隔を開けずにたたみかける様に更新をする
読者やブログに訪れてくれる人は、ある程度、期間や間隔を空けてしまうと存在そのものを忘れてしまって見てくれなくなってきます。毎日更新したり、記事をSNSとかにリライトして載せたりすれば人の目に留まるやすくなります。更新する頻度をあげれば、毎回見てくれないとしても人の目に留まる機会は増えてきますし、更新しなければそれまでです。
そもそもリライトとは、記事や論文などの文章を編集し、あたらな内容に書き換えて刷新するため編集するテクニックのことです。
これをブログで行うことが「ブログのリライト」となります。
つまり、ブログ記事のテキスト文章や画像を編集し、あたらなコンテンツ内容に書き換えて刷新するためのWebページを編集するテクニックが「ブログのリライト」です。

上の豆知識も頭の隅に置いておきましょう。リライトというテクニックは今のブログ界隈ではとても重要なテクニックになりますし、PV数やブログの価値や検索結果の流入を増やすのにも役立ちます。
品質の良い毎日の更新を心がける
毎日の更新を心がけることによって必然的に更新もするようにして行きます。但し、更新をするのにあまりにも焦りすぎてしまったり、意味のない記事を更新することによって検索結果やSNSから流入してくる人達が読みたくなるような記事が出来上がらなくなってしまいます。
そこで気を付けたいのが、記事の品質を保ちながら良質な記事を届けるということです。

結構大変でシビアね・・・

そうだね、ブログ初心者にとってはとても大変で求められる事も沢山あるし、気は抜けないかもしれないね。
そうなった時に気を付けたい事が自分自身でハードルを上げすぎてしまって記事を書けない悪循環に陥ってしまったりすることです。
なので記事を書くときは小さな気づきや出来事でもいいのでそれを少しずつ膨らませて内容を盛り沢山にしてお届けするといいでしょう。
記事の更新頻度をあげることによって偶然をものにする
記事の更新頻度をなるべく上げる事によって、場合によってはタイミングや偶然が重なって更新した記事がバズるかもしれません。
↓の記事も併せてお読みください。
初心者ブロガー必見!ブログのテーマとしてやってはいけない事!
そうする事で検索結果にも載りやすくなり人の目にも留まり易くなるはずです。こうした偶然は気にしていても訪れるか、訪れないかも分からないので記事を書きあげた後の反応は気にしつつも手を止めない事が鉄則です。受けないからと言って記事の更新を辞めてしまっては本末転倒です。
まとめ
人気ブログになるためには最初の三か月がとても重要になってきます。
更新をする習慣や更新頻度を高めていけば自ずと人の目に留まります。そうした行動をする中で改善をしていけばいいのです。人気ブログの道は険しいですが頑張ってみましょう!!
コメント