こんにちわ!鈴木菜乃花です!
初心者ブロガー必見!!高齢者に記事を届けるにはブログはTwitter以外のSNSを有効活用しよう!についてお伝えします。
今回お伝えする内容は初心者ブロガーさんにとっては必見の内容です。今回はブログを運営する上で高齢化社会のこれからではTwitter以外のSNSをうまく活用するという内容をお伝えします。SNSの活用方法については↓の記事も併せてお読みください。
【SNS運用している人必見】SNSでの意見を鵜呑みにしてはいけない!健全にSNS運用を!
結論から申し上げますと・・・
初心者ブロガーはSNSからの流入を頼らないとブログは育ちません。そして、高齢者に記事を届けるにはFacebookが必須になってきます。
初心者ブロガーはSNSからの流入を頼れ!!高齢者は偏ったSNSの使い方をしている

これってどういうことなんだろう?

私も良くわかならないわ・・・
そもそもブログを立ち上げた当初というのはGoogleのクローンにも認知されておらず、ドメインパワーも弱い為記事をポストしてもPVも上がるどころか、記事も見てもらえません・・・挙句の果てには非公開記事の様な形になってしまうのはありがちな事です。
そして、高齢者は偏ったSNSの使い方をしています。
Twitterだけでなく高齢者の利用が多いFacebookや他のSNSも連携してみよう
ブロガー界隈はブログサービスやWord PressとTwitterだけを連携する人が大多数かと思います。しかしながら、SNSはTwitterだけでなく、Facebookやインスタグラム・・・他のSNSメディアも存在します。そういうSNSサービスを使って連携するのも一つです。
これから説明をしますが、高齢者のSNSの利用データーが明確に出ているのです。
著しく高齢者の方はFacebookを利用しているのが多いデーターが出ています。
Facebookは実名でないと使えない?
よく話題に上がるのが、Twitterはすぐ気軽にアカウントが作れてフォロワーも沢山集める事が出来て拡散もしやすく、ブログやYouTubeなどの連携に向いてると言われます。しかし、タイムラインはフォローが多ければ多いほど垂れ流し状態になっていて中々見てもらう事も出来ないという状況。
そこで他のSNSでも拡散したいと思い始めた時に考えるのがFacebook。

実名でないと使えない・・・と言った噂が前々から流れていて、若い人やSNSの使用に懸念する人が多いようです。近年、Facebookの個人情報が流出したりセキュリティーの面で惰弱化してるのでは?と疑問も抱く人もいるようです。
結論から言うと・・・Facebookは偽名でも使えます。アカウントロックはされやすくなっていますが、ブログのコミュニティやネットビジネスのコミュニティなど多数存在していて利用しない手はないと考えるのも一つです。
因みに私はFacebookはやってません!!理由はタダの面倒くさがりだからです・・・結構ズボラな性格をしているのです。現にFacebookでアカウントを作ってネットビジネスをしてる人も多く、アカウントを作って友達申請をすると一片に友達申請が着て、あっという間にフレンドが沢山出来るようです。
高齢の人はFacebookユーザーが多い。
変化の早いソーシャルメディア業界。この記事では国内外分けて、各SNSプラットフォームが現在どれ位のユーザー数なのかのかということを常にアップデートしていきます。FacebookやTwitter、LINE、Instagramから、Whatsapp、Snapchatなどメッセンジャーアプリまで主要SNSを計11つをまとめています。

上の記事を見て頂ければわかるのですが、Facebook・Twitter・インスタグラムを主に使い分けているのは30-40代。高い利用率で満遍なくつかっているのが分かります。
しかし、50-60代になるとFacebook利用者が多く他のSNSを使っている人が少ないのが分かります。若い層にはTwitter・インスタグラムが多いようですが、高齢層にはFacebookが人気なのが分かります。詳しくは上の記事を参考にしてみてください。
高齢者に記事を届けるにはFacebook連携が必須!
ここではFacebookの連携の仕方などは省きますが例えば、介護の記事や・高齢化社会の記事を届けようとしたらFacebookで連携して高齢者の方に届けるのが自然な流れになると思います。Facebookで高齢者が使っている割合が多いからでに他ならないからです。
まとめ
簡単ですが、初心者ブロガー必見!!高齢者に記事を届けるにはブログはTwitter以外のSNSを有効活用しよう!ということでFacebookも連携してみようという事をお伝えしました。
このブログは見に来てくださる人達の応援で成り立っています。少しずつ記事の内容を更新していきますので気長にお待ちください。できれば、ブックマーク・読者登録などしていただけるとありがたいです。
コメント