こんにちわ!鈴木菜乃花です!
今回は宇宙からの贈り物!!ネット上騒然エアーポテトが話題!!についてお伝えします。

エアーポテト
ネット上騒然エアーポテトとは!?
20日付の英科学誌で、日本の研究チームが1160万年前に巨大隕石が海に衝突し、生物の大量絶滅を招いた可能性があることを発表した。ところ変わって兵庫県丹波篠山市八上下の民家では、東南アジア原産の芋「エアーポテト」ができた。ツルにでき、空中に浮いているように見えることが名前の由来。日光種苗(栃木県宇都宮市)は、隕石のような形から「宇宙いも」と命名して販売している。


ネット上で話題騒然・・・エアーポテトってなんなんだ?

知らないわよ。知るわけないじゃない。

そうだよな・・・一体エアーポテトって・・・なんなんだ?教えてください。

だから!!知らないわよ!!ボケ!!

相変わらず言葉が・・・(´・ω・`)
エアーポテトって何??ネット上でも話題になっています。どうやら宇宙からの隕石の落下物が落ちた時に出来たものらしいですが、私もまったくわかりません。
エアーポテトって一体何?
宇宙芋は、東南アジアが原産と言われているヤマノイモ科の一種で、ツルに作る大きなムカゴの事です。 形が隕石のように見えることから、「宇宙芋」と呼ばれています。
形や大きさは不規則で、大きさは卵くらいの50gmの物から、大きいものだと400gm以上の物も出来ます。 表面はカカオのような黒っぽい焦げ茶色で斑点があります。 3面が交わる角が見られるのが特徴です。

東南アジアが原産地とされていていて、隕石に見た目が似ている事からエアーポテトと呼ばれているらしいです。
エアーポテトはヤマノイモ科カシュウイモの別名で、大人の握りこぶしほどにも大きくなるムカゴが特徴です。こうした「空中にイモのようなムカゴができる」様子から「宇宙いも」の別名もあります。
直線的に伸びた茎から、ハート形の大きな葉をつけます。葉は、幅が10センチメートル、長さが15センチメートルほどにもなり、日の光に透けて見える様子は、とても涼しげです。

地方自治体のHPにも記載されているのであまり知られていない様で結構有名な食べ物なのかな?というのがうかがえます。ネット上でも見てみるとエアーポテトを元にしたレシピや調理方法が載せられています。是非、エアーポテトで色々調理をしてみてはどうでしょう?
SNSの反応は?
宇宙芋 入荷しました。
どんな味?
色々と試してみたいと思います♬#宇宙芋#ヤマノイモ科#エアーポテト#Air potato#ムカゴ#野菜のある暮らし#豊花農園の宇宙芋 場所: 【やました】うどん https://t.co/GYWu6b7eeT— セルフうどんやました (@non0127) 2019年11月21日
エアーポテトって( ‘o’ )!!!
デカムカゴだぁ(。・о・。)
因みに我が敷地内自生ムカゴ毎年のお楽しみは(T_T)今年ダメでした(´・ω・`)ショボーン— きぃくんママ (@KeykunMama) 2019年11月21日
エアーポテト情報です pic.twitter.com/mDeCK5fvUH
— 1090 (@tekure) 2018年8月5日
エアーポテト
デッカイむかごっス
食べであるだろうね(;゚д゚) pic.twitter.com/OXj1GhT33O— 夜空 (@katiuma889) 2014年11月25日
宇宙芋(エアーポテト)が全然成ってる様子がない💦
おかしいなぁ💦完全つるボケしてしもたんかな🥺 pic.twitter.com/zFgSB0unyv— ヤーコン (@yasan552) 2019年9月25日
エアーポテトを植えるよん。 pic.twitter.com/RkAm9AkEc5
— 奥村巴菜 (@Okumushi_hana) 2018年4月22日
売ってるの見たことないw
宇宙芋、別名エアーポテトって言うんだってw隕石とか惑星に似てるかららしいけどw
知識なかったら無人島で発見しても
食おうと思わないw pic.twitter.com/vaVT911BlD— パメライおン(๑•̀ω•́๑)♂ (@pamerapomera) 2019年11月13日
【増やしたい】農家さんから宇宙芋(エアーポテト)を貰ったので、芽が出るまで保存したいのですが、どのようにして置いとけばいいですか?植物にくやしい人教えてください! pic.twitter.com/gkjBkodwpJ
— こもらべ (@eryos_m) 2016年10月1日
本当に隕石見たいで不思議な形をしています・・・私もちょっときになってきました!!笑
まとめ
今回は、宇宙からの贈り物!!ネット上騒然エアーポテトが話題!!についてお伝えしました。
このブログは見に来てくださる人達の応援で成り立っています。少しずつ記事の内容を更新していきますので気長にお待ちください。できれば、ブックマーク・読者登録などしていただけるとありがたいです。
コメント